店舗ビジネスを行う際は、地域SEO対策が非常に大事です。
そして、動物病院ホームページで集客するためには、もう一つの施策が必要です。
こんにちは、グルコムの武本です。
今回は「動物病院ホームページで行う「必須」のSEO対策」について書いています。
・今後新たに動物病院を開院予定
・今の動物病院ホームページを新たにリニューアル検討している
・既存の動物病院ホームページを集客強化したい
などの方にご参考いただければと思います。
SEO対策といっても、結局は集客ができないと意味がありませんよね。
施策はしたけど、集客されてない。では意味がありません。
動物病院ホームページで集客するためには、地域SEO対策が非常に大事です。
店舗ビジネスは、まずは近隣からの集客がメインになります。
自院エリアで検索された際には、自院ホームページが検索結果に表示されなければなりません。
そのためにも、以下の内部SEO施策が最低限必要です。
・htmlソース内での地域名の挿入
・掲載文章の地域名の挿入、リライト処理
・定期的な情報更新、配信
そして、大事な施策のもう一つが、診療内容のページ化です。
診療内容を1ページにまとめて記載をしている動物病院ホームページを見かけることがありますが、
これでは、SEO対策の役割がほとんど果たせていません。
診療内容は、必ず診療ごとにページを作成して、1ページづつ丁寧に紹介した文章を書くことが大事です。そして、地域名を盛り込んだ文章作成をすることが大事です。
上記を元に、アクセス解析にて集客状況や検索順位などの推移を確認しながら、随時文章の肉付け・リライト処理を行なっていくことが大事です。
上記をまとめると、動物病院ホームページで集客するために大事なことは、
・地域名をhtmlソース、掲載文章に盛り込む
・診療ごとにページを作成する
・定期的な情報更新、配信
・アクセス解析にて集客状況や検索順位などの推移を確認(随時改善)
です。
動物病院のホームページに限らず、ウェブサイトで集客強化を行っていくためには、継続的に改善を行なっていく必要があります。
私たちは、2007年創業16年800サイト以上の実績がある会社です。 グルコムでは、集客から見込み客の開拓・既存客との関係構築・維持、土台であるウェブ制作まで、一気通貫できる視野・サービスを提供できることが強みです。